音楽経験なしでも大丈夫!電子ピアノの選び方!

私が電子ピアノを選んだポイントをお教えします。

 

piano

私は音楽が苦手です。カラオケも得意ではありません。全くの音楽経験はゼロです。

 

音楽のできる大人になってほしいと思い、子供をピアノ教室に通わすことにしました。子供には、は毎日家で練習できる環境を作ってあげたいと思い、電子ピアノの購入を検討しました。


 

電子ピアノを選ぶ6つのポイントを押さえることで、音楽経験なしでも自分に合った電子ピアノをも選ぶことができます。

 

電子ピアノを選ぶ5つのポイント
連打性能

アコースティックピアノは、弦をたたく強さで、強弱を資源していますが、電子ピアノでは、鍵盤に2〜3点の高精細センサーを搭載しており、鍵盤を弾く強さ弱さをセンサーがキャッチしますのでセンサーは多いほうがピアノらしく反応、連打性能もあります。


鍵盤の押し具合・素材

アコースティックピアノの鍵盤は木製でできており、表面は象牙を使用し速い曲でも指がすべりにくいようになっています。象牙調仕上げ鍵盤を選ぶとよいでしょう。


音響性能・音のサンプリング

電子ピアノで使っている音は、各社によって違います。もし好きなピアノの音がなければ気にすることはないでしょう。


ブランド

好きなブランドを選ぶと良いです。ピアノはブランドではなく自分に合うかどうかなので、上の4点で決めればいいでしょう。


デザイン(形や色)

家の置く場所によってい色やサイズを決めればよいでしょう。

 

電子ピアノを選ぶポイントは、この5つのポイントで、どのポイントを重視するのか決めて値段をチェックすることで、本当に欲しいものが決まります。選ぶポイントについては、電子ピアノを購入する時に、楽器屋さんめぐりをしているときの店員さんや音楽活動をされているアーティストさんから教えてもらいました。意外と気付かなかったことが、電子ピアノによっては、連打すると音が抜ける機種があるということでした。

私が購入した電子ピアノはこれです。


私は、、子供のピアノ・レッスンの目的で電子ピアノを購入しました。

電子ピアノをチェックするときには、以下の2ポイントを重点にし、値段と性能を調べました。


連打性能(どんな曲を引いても音が正しく出ること)

押し心地・素材(ピアノを押したときの押し具合に近いこと)


値段は少し高めでしたが、 子供ものレッスンのために連打にしっかり対応している製品を選びました。


「YAMAHA(ヤマハ)のClavinova(クラビノーバ) CLPシリーズ」(※メーカーHP)

piano


電子ピアノは、ピアノと異なりメンテナンスフリーであるため、購入するとき、楽器屋さんや通販ショップで価格を調べて、一番安いショップで購入しました。